柴田町観光物産協会 > おしらせ > 太陽の村で集客イベントを開催しませんか?

ここから本文です

太陽の村で集客イベントを開催しませんか?

太陽の村ににぎわいを!

太陽の村の広大な敷地や建物を使って集客イベントを開催してみませんか?
例えばブースひとつの小さな販売会から、300人~1000人規模の中規模のイベントまで多彩な企画を募集しています。
太陽の村を使用することで同じ時期に開催希望のイベントをマッチングしての共同でのプロモーション活動、柴田町観光物産協会の所有のHP、SNSを通じての告知活動などが行えます。

初めてのイベント主催で不安な方もぜひご相談下さい、柴田町観光物産協会がサポートいたします。
企画の持込、ご相談、申込には費用は発生いたしません。

主な募集条件

柴田町太陽の村の敷地、施設を安全にご利用いただくこと

・太陽の村に訪れる一般のお客様を対象にした集客イベントであること


・イベントの内容が柴田町観光物産協会の共催、後援が可能であること(ガイドラインを参照)


・期間中の運営、準備、片付けまでの必要な人員の確保ができること


・集客に対して有償、無償にかかわらず開催費用は原則、主催者側の独立採算で行われること

実際に開催されたイベントの一例

施設や設備のご使用は会場の設営から撤去までの原則時間貸しとなります、具体的な使用料、利用時間などは柴田町観光物産協会事務局までご相談ください。(通常の施設貸しの使用料と同等の水準です)

具体的なイベント開催までのフロー

・柴田町観光物産協会事務局 0224-56-3970 までお問合せ下さい
・イベント内容等ヒアリングを行い内容を検討したうえで具体的なスケージュールの確認と打ち合わせの日程を決めます


・初回打ち合わせ当日までに、イベントの企画書、計画書を作成し持参いただけるとスムーズです。
・会場の確認や打ち合わせを複数回行いながらイベントの準備を進めます
・打ち合わせの中で太陽の村からの、要望、提案、手数料の等の概算のお見積りを提示いたします

・イベントの内容により保健所や消防署等へ申請が必要な場合は当日に間に合うようにお手続きをお願いします
・チラシやポスターなどの手配、イベントの告知、規模によっては駐車場の誘導員の手配をおねがいします
・チラシ等の配布、掲示は内容の誤解、誤認識防止の為、印刷の前段階で必ず事務局の確認を受けてください。(事前確認の無いチラシ、ポスターの内容に不備がある場合は破棄、全修正をお願いする場合もございます)
・同様に周辺自治体や関係各所へ後援依頼を行う場合にも事前に事務局に申し合せ下さい。
(事務局に事実確認の問い合わせが入る為)


・イベント開催の準備段階からスケジュールの報告をお願いします、(鍵の開錠、施錠は事務局で行います)
・当日イベントの内容の修正や変更が発生した場合は必ず事務局に報告をおねがいします。
・イベント中、後に発生した廃棄物はお持ち帰りのうえ各自で処分をおねがいします。
・金銭の管理は全て主催者側でおねがいします、当日受付の代行や物品の販売委託は原則行いません。

・予め取り決めた施設の使用代金、販売手数料を現金、もしくは口座振込にてご精算
・利用者数や売上金額の簡単な報告書を作成し提出をおねがいします(決まった書式はありません)

柴田町観光物産協会 イベント後援についてのガイドライン

・太陽の村で後援を想定しているイベント

販売会、展示会、及び展示販売会、体験会(ワークショップ)、*ステージ、パフォーマンスショー等、いずれも太陽の村に訪れる来客層にふさわしいものとする。
*ステージ、パフォーマンスショーはプロ、アマは問わないが活動実績、ステージ歴がある団体、サークルを優先する
*企業による展示会では当日会場での販売、プロモーション活動は可能(来場者が楽しめるイベント内容であること)、当日の商談や来場者に連絡先を求めるなどの勧誘活動は禁止(名刺を渡すのは可とする)

例:マウンテンバイクの展示試乗会 〇
 :中古車の展示商談会 △
 :中古車の展示会とパーツの販売 〇
 :リフォームの展示会 〇 商談は ×
 :携帯電話、通信回線の勧誘 契約 ×
 :ウォーターサーバーの試飲会 〇 勧誘活動 ×
 :習い事の体験会 〇 勧誘活動 ×


・後援できないイベント
*金品の買い取り、特定の政治、宗教にかかわるイベント(以前より地域住民とかかわる町内会、神社、お寺などは除く)、自己啓発・資産運用等に関わるセミナー、等来場者に有益とは限らない可能性のあるもの。
*企業または団体がセールスのチラシ、パンフレットの配布のみを目的としているもの
*あらかじめ来場者を限定しているイベント
*打ち合わせを通じて企画の実行性に不安があると判断したイベント
*その他、事務局が適切でないと判断したイベント

・後援を一度検討させていただきたいイベント(条件による)
*犬、猫等、動物を扱うもの
*騒音が発生するもの
*開園時間外に企画されていもの
*その他、実行の際に課題が生じるもの

このページのトップへ